• 2020/12/13 掲載

出口に妙案なし=日銀ETF・インタビュー

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
上野みずほ証券チーフマーケットエコノミスト

―日銀によるETF買い入れの評価は。

株価対策という意味では効果が出ている。景気の良しあしは株価で判断されがちで、新型コロナウイルス禍の中、景況感の悪化を防いでいる面もある。しかし、民間の市場参加者によって自由に株価が形成される金融市場の在り方としては望ましくない。

―なぜ望ましくないのか。

日銀の買い入れで業績見通しの良くない企業の株価も上がる。株価形成が合理的でないと、日本株の魅力そのものの低下につながる。

―ほかに弊害は。

株価が実力より高く推移すれば、政府の景気判断がゆがむ可能性もある。将来的には、通貨の信認への悪影響が危惧される。株価暴落などで日銀保有資産の安全性が不安視されれば、悪い円安を通じ経済に影響が及ぶ。

―日銀はどうすべきか。

買い入れ停止や売却を表明すれば株価が暴落しかねず、漫然と続けているのだろう。金融緩和の枠組みから切り離すことが出口への一歩だが、保有する大量のETFを処分する妙案はない。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答える、みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト=東京都千代田区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます