- 2020/12/14 掲載
東京マーケット・サマリー(14日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 103.91/93 1.2150/54 126.28/32
NY午後5時 104.01/04 1.2111/15 125.96/00
午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル安/円高の103円後半。欧州連合(EU)離脱協議の継続を受けて英ポンドが急伸、円も緩やかに売られた。夕刻に入ると、ドル/円は弱含みの推移になった。
<株式市場>
日経平均 26732.44円 (79.92円高)
安値─高値 26648.69円─26870.47円
東証出来高 11億5345万株
東証売買代金 2兆3331億円
東京株式市場で日経平均は反発した。前週末の米国株市場はまちまちの展開となったが、日経平均は朝方から堅調にスタートし、一時200円高まで上げ幅を拡大した。後場には上昇一服感から上げ幅は縮小したものの、1日を通してしっかりした値動きが続いた。TOPIXは前場に一時1800ポイント台を回復し、2018年10月以来の高水準となった。
東証1部の騰落数は、値上がり1333銘柄に対し、値下がりが755銘柄、変わらずが92銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.028%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.045 (-0.005)
安値─高値 100.045─100.050
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.028%になった。「大手銀行が積み最終日に向けて調達の動きを見せたが、全体的には横ばい商状」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 152.12 (+0.06)
安値─高値 152.08─152.15
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.010% (変わらず)
安値─高値 0.010─0.010%
国債先物中心限月3月限は前営業日比6銭高の152円12銭と上昇して取引を終えた。好需給を背景に小じっかりの展開となったが、中銀イベント前で閑散商状。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.010%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.02─-0.07
10年物 0.08─-0.01
PR
PR
PR