• 2021/01/07 掲載

住友商事、テック・マヒンドラと自動車エンジニアリング事業会社を設立

住友商事

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭誠之、以下「住友商事」)は、グローバルエンジニアリングサービス企業であるTech Mahindra Limited(以下「テック・マヒンドラ」)と共同で、日本で自動車エンジニアリング事業を行うSCTMエンジニアリング株式会社(「以下SCTM」)を設立しました。

自動車業界は、現在「100年に一度の大変革期」にあると言われています。CASE(注)領域の拡大によって、自動車の設計開発は複雑化かつ多様化しており、今後、外部パートナーとの連携の重要性は増し、エンジニアリングサービスへの需要が高まると予想されています。

テック・マヒンドラは、通信・金融・航空機・医療等の産業向けにグローバルに開発支援事業を手掛け、自動車エンジニアリング分野でも欧米顧客向けを中心に豊富な開発実績を有しています。ソフトウェアのみならず、ハードウェアの領域でも世界最先端の知見とノウハウを備え、幅広い顧客ニーズに対応しています。

SCTMは、テック・マヒンドラの卓越したエンジニアリング能力と、住友商事のネットワークおよびきめ細やかな顧客対応力を兼ね備えた自動車エンジニアリング会社です。自動車メーカーをはじめとする顧客に対し、充実した支援体制を基に高度で競争力のある開発サービスを提供し、事業の拡大を目指します。

住友商事は、2020年8月にSCオートモーティブエンジニアリング株式会社(SCAE)を設立し、自動車エンジニアリング事業に参入しました。SCAEは、幅広い業界の多種多様な開発ニーズを掘り起こし、適切なエンジニアリング機能を有するパートナーと共に課題解決に当たります。SCTMでは、SCAEのコアパートナーとして、オフショアでの開発による豊富な人的リソースの提供と高いコスト競争力をもとにエンジニアリングサービスを提供します。

住友商事は、SCTMとSCAEをベースとして、拡大する自動車エンジニアリング需要を取り込み、自動車産業の発展に貢献していきます。

(注)CASE:Connected、Autonomous、Shared&Services、Electricの頭文字をとった造語。自動車業界の大きな変革の背景にある現象を一語で表したもの。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます