- 2021/02/03 掲載
竹中工務店、耐火集成木材「燃エンウッド CLT耐力壁」を開発
※1 CLT:木の繊維方向が直交するようにひき板を重ねて接着したパネル。鉄筋コンクリート造の部材より軽く、加工性・断熱性にも優れた厚みのあるパネル状の木材
※2 燃エンウッド®:当社が2011年に実用化した耐火構造の木造部材。
「燃エンウッド CLT 耐力壁」は、CLTによる「荷重支持部」とせっこう系セルフレベリング材とカラマツによる「燃え止まり層」、木材による「燃え代層」の2層の耐火被覆層で構成する耐火構造の木造部材です。これまでの「燃エンウッド」シリーズである柱と梁は荷重支持部を集成材としていましたが、壁として使用するには縦横に長さが必要であることから荷重支持部にCLTを採用しました。
また、このたびの国土交通大臣認定取得により、地震力を負担する「耐震壁」だけでなく、建物の自重を支える「耐力壁」としてプロジェクトへの展開が可能となりました。
本製品の適用により、以下の2点が実現できます。
・柱を用いることなく建物の自重を支えることができ、住宅やオフィスの開けた居室空間を実現します。
・壁の表面を耐火被覆などで覆わない「木現し」にすることで、利用者に木材のぬくもりを与え、木質を基調とした意匠性を向上させます。
本製品は、国産木材のスギ、ヒノキ、カラマツをはじめとするJAS規格に適合するすべての木材使用が可能です。当社は今後、都市部の中高層建築に「燃エンウッド」シリーズを適用し、住みやすい・生活しやすいまちづくりの技術として展開します。また、政府の推進する公共・民間建築物等の木造・木質化に貢献し、国内の森林資源の循環を通じて環境問題の解決にも取り組んでいきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR