- 2021/03/05 掲載
丸紅、次世代蓄電技術を有するエストニア国Skeleton Technologiesへの出資を発表
世界的な気候変動対策の潮流の加速に伴い、日本政府も2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言しました。脱炭素化に向けた取り組みの強化と共に、その実現に向けた革新的な技術開発や社会実装を推進し、産業構造や社会経済の変革によって経済と環境の好循環を目指すグリーン成長戦略を推進しています。そのような環境下において、蓄電技術は、再生可能エネルギーの普及に伴う電力の安定供給や、電動車への搭載、さらには次世代燃料として期待される水素の製造や燃料電池との組み合わせによる活用等、幅広い用途への展開が期待されています。
ウルトラキャパシタは、高出力、高速充放電、長寿命、安全性、リサイクル性といった優れた特徴を有する蓄電デバイスとして、自動車、交通、建設機械、電力、産業機器等、様々な分野で採用されています。Skeleton社は、欧州最大のウルトラキャパシタメーカーとして、エストニアとドイツに開発拠点を、またドイツには製造拠点も有し、現在、欧州と米国を中心に主要な自動車メーカーや重電メーカー等に業界最高水準の性能を有するウルトラキャパシタを供給しています。さらに、蓄電容量を大幅に高める次世代製品の開発も進めており、その実用化によって、リチウムイオン電池や鉛蓄電池の代替や、燃料電池との併用等による効率的なエネルギー利用、システムの低コスト化や環境対策を実現し、より広範な用途ニーズに対応することを目指します。
丸紅は、本出資を通じて、Skeleton社の戦略的パートナーとして、グローバルなマーケティング機能を活かし、日本を始めとするアジアを中心にSkeleton社製品の販売を行うと共に、幅広い分野での顧客基盤を活かしながらSkeleton社が開発を進める次世代ウルトラキャパシタの顧客・用途開発を行っていきます。そして、スマートシティ化、分散化電源・再生可能エネルギー・新エネルギーの普及、自動運転社会という新たな社会ニーズに応えるビジネスモデルの創造を可能にすることで、世界が目指す脱炭素社会の構築に貢献し、サステナブルな社会の実現を目指していきます。
<Skeleton社概要>
会社名:Skeleton Technologies Group OÜ(スケルトン・テクノロジーズ・グループ)
本社所在地:Valukoja 8,11415 Tallin,Estonia
設立:2009年
代表者:Taavi Madiberk,Chief Executive Officer
事業内容:ウルトラキャパシタ開発・製造
HP:https://www.skeletontech.com/
関連コンテンツ
PR
PR
PR