• 2021/03/10 掲載

三菱UFJ銀行、国立循環器病研究センターとの連携に関する協定書の締結について発表

三菱UFJ銀行

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
株式会社三菱UFJ銀行(取締役頭取執行役員 三毛 兼承、以下 当行)は、本日、国立研究開発法人国立循環器病研究センター(理事長 小川 久雄、以下 国立循環器病研究センター)と「国立研究開発法人国立循環器病研究センターと株式会社三菱UFJ銀行との連携に関する協定(以下 本協定)」を締結いたしました。

1.背景

当行は金融機関の使命として、長期的な視点でお客さまや社会と末永い関係を築き、共に持続的な成長を実現することを経営ビジョンに掲げており、本業である金融機能を通じた環境および社会の課題解決に積極的に取組むことで、持続的な事業の成長と企業価値の向上の実現を目指してまいりました。新型コロナウイルス感染症拡大をきっかけに、日本赤十字社への5億円の寄付、東京大学医科学研究所および大阪大学への5億円の寄付、治療薬の研究開発・製造等の医療産業支援を目的とした100億円規模のMUFGメディカルファンドの設立など、医療分野への支援を実施してまいりました。

当行は、新型コロナウイルス関連のみならず医療分野の活動を幅広く支援していくことを目的に、国立循環器病研究センターとの連携協定を締結することといたしました。

2.本協定の概要

(1)企業などとのビジネスマッチング

(2)スタートアップ支援

(3)国立循環器研究センターの経営支援

(4)人材交流

(5)当行顧客への循環器ドックなどのサービス紹介

(6)国立循環器病研究センター職員の金融リテラシー向上に資する取り組み

当行は、本協定を通じて、国立循環器研究センターが取り組まれている循環器疾患の予防と制圧という社会課題解決に貢献するとともに、経営支援に資する様々な取り組みを実施することで、引き続き環境・社会課題解決に貢献してまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます