• 2021/03/11 掲載

NEC、東京都港区から窓口総合支援システムを受注

NEC

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは、東京都港区(区長:武井 雅昭)から、行政手続きのデジタル化を実現する「NEC スマート行政窓口ソリューション」を活用した窓口総合支援システムを受注しました。港区は、2022年8月から本システムの運用を開始し、転入や転出に伴う手続きをデジタル化する予定です。

現在、転入などの住民異動届出は自治体窓口での手続きが法律で義務付けられており、手続きごとに書類を作成する住民への負担や窓口の混雑が課題とされています。一方で、自治体の職員側も関連する様々な手続きを把握した上で正確に案内する必要があるため、職員の知識や経験に依存しない効率的な仕組みづくりが求められています。

こうした中、港区は区民生活に関わるICT環境の変化に迅速に対応するとともに、ICTを最大限に活用した、より利便性の高い住民サービス提供の実現に向けて様々な施策を進めています。

今回、本システムの導入により、住民異動届や住民票等請求書などの事務手続き書類約40種類をデジタル化し、年間約4万件の転入・転出手続きの利便性向上を実現します。具体的には、来庁者が事前にスマートフォン等で専用のWebサイトにアクセスして届出内容を入力すると、システムが情報を変換して二次元コードを作成します。来庁時に二次元コードを持参すると窓口の職員が二次元コードを読み取り、届出を受け付けます。さらに、届出情報に合わせて、子供や高齢者向けの手当て・助成など手続き可能な申請書の洗い出しを自動的に行います。これにより、窓口での滞在時間を短縮できるだけでなく、手続きごとに氏名や住所などの同じ項目を複数の申請書に記載する必要がなくなり、効率的に手続きを行うことができます。

一方、来庁者が事前に作成した申請データは自治体側のシステムへ自動的に取り込まれるため、職員の事務処理も効率化することができます。さらに、住民情報と突合することで追加手続きの有無を自動判定する機能により、手続きの案内漏れを防止します。システムの自動判定とは別に、職員の操作によって来庁者が希望する手続きを追加で案内することも可能です。

これらにより、住民サービスの利便性向上および職員の業務効率化が期待できます。

なお、「NEC スマート行政窓口ソリューション」は、住民記録システムなど既存のシステムの仕様に依存せずに導入することができます。

今後、港区とNECは、対象となる申請の拡大やLINEなどのアプリから利用できる機能など、さらなる利便性向上に向けて検討を進めていきます。

今後もNECは、「NEC Safer Cities」(注)実現に向け、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するソリューションやサービスの開発を加速・強化し、自治体が抱える課題をICTの力で解決していきます

(注)NEC Safer Cities:

https://jpn.nec.com/safercities/index.html

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます