- 2021/03/16 掲載
OKI、「ゼロエナジーゲートウェイ」を販売開始
高度経済成長期に建設された橋りょうなどのインフラ構造物は老朽化が進み、適切な維持管理が不可欠ですが、人手による点検費用の増大や技術者不足が課題となり、センサーを用いたモニタリングシステムの導入が進んでいます。このインフラモニタリングシステムは、激甚化する自然災害による河川氾濫などを監視する防災・減災の対策としても有効ですが、導入にあたっては計測器やゲートウェイの設置に電源や通信回線などの敷設工事が伴い、機器設置の手間とコストが問題となっていました。
そこでOKIは、電源工事、通信配線工事が不要で設置が容易な「ゼロエナジーゲートウェイ」を開発しました。本製品は、920MHz帯マルチホップ無線「SmartHop」とLTEによる無線通信機能を備えたIoTゲートウェイであり、ソーラー発電駆動に対応することで、屋外の外部電源が無い環境でも容易に導入が可能です。また、「ゼロエナジーゲートウェイ」と、同時に発売する、対象物の加速度・傾き・固有振動数のデータを収集可能な電池駆動の「無線加速度センサーユニット」を接続し、「SmartHop」で相互にデータを中継・伝送することにより、広範囲のモニタリングシステムを柔軟に構築することができます。
今回販売を開始する「ゼロエナジーゲートウェイ」は、センサー類と「SmartHop」で接続して橋りょうなどさまざまなインフラ構造物のモニタリングを実現するゲートウェイ単体型、および、河川監視で多数実績のある超音波水位計との一体型、ならびに水圧式水位計との一体型の3種類です。OKIは本製品により、インフラ構造物の老朽化対策や防災・減災に資するモニタリングシステムの導入を加速し、社会インフラの維持管理の高度化、効率化を実現します。
関連コンテンツ
PR
PR
PR