• 2021/03/24 掲載

大分県と富士通、移住・ワーケーション協定の締結について発表

富士通

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2021年3月24日(水曜日)、大分県と富士通株式会社(以下、富士通)は、地方創生や地域課題の解決、地域の産業活性化などを目的に相互の連携・協力を通じた持続可能な地域社会の構築を目指して、包括協定を締結しました。

今後、本協定に基づいて、大分県のもつ地域資源や人材と、富士通のもつICTのノウハウやスキルを活用し、大分県の抱える様々な地域課題の解決を図る取り組み、および富士通のニューノーマルな働き方「Work Life Shift」の更なる推進を実施・検討します。

■連携・協力の対象分野

1.遠隔勤務を活用した移住による地方創生

2.ワーケーション推進による関係人口の創出

3.多様な知見・スキルを活用した地域課題の解決

■主な取り組み

1.大分県への移住を伴う遠隔勤務の推進

富士通では2020年7月より推進している「Work Life Shift」の取り組みの一環として、単身赴任の解消、家族事情による遠隔勤務を順次進めています。

今回、大分県の助成などの支援のもと、本人が大分県への移住を希望しかつ要件を満たし所属長が認めた場合において、大分県での遠隔勤務を可能とします。それにあたり、大分県と連携して、サテライトオフィスの設置など、環境整備の取り組みを推進します。

2.ワーケーションの活用

大分県の観光業への経済効果、移住希望者の増加、富士通グループ従業員のリフレッシュや地域への活動を通じた新たな知見の獲得のため、短期間の間、テレワークを活用して普段とは異なる場所・地域に滞在して仕事をするワーケーションを支援します。各市町村と連携をしたワーケーションプランのプロモーション、富士通健康保険組合保養所(湯布院荘)を活用した取り組みなどを推進します。

3.社会貢献活動などによる地域課題の解決

富士通グループ従業員がもつ知識・経験を生かした社会貢献活動(プロボノ活動など)や、副業など多様なキャリア形成支援による、県内産業の活性化への貢献および県が抱える地域課題の解決を推進します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます