• 2021/03/30 掲載

自動車技術のECARX、7ナノメートルチップ供給へ TSMCが生産

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 30日 ロイター] - 自動車技術のスタートアップ企業ECARXは、安謀中国(アーム・チャイナ)との合弁会社を通じて、早ければ来年にも7ナノメートル(nm)チップを供給する計画だ。同社の沈子瑜最高経営責任者(CEO)がロイターに明らかにした。

ECARXは、沈子瑜CEOと浙江吉利集団の李書福会長が2016年に設立。自動車向けチップや高精細地図、スマートカーに使われる技術を手掛ける。

米ゼネラル・モーターズ(GM)の元幹部でもある沈氏はロイターのインタビューで、安謀中国との合弁会社Siengineが来年末か2023年初めにこの新たなチップ製品の供給を開始すると述べた。半導体受託生産大手の台湾積体電路製造(TSMC)が生産を手掛けるという。

7nmプロセスを用いたチップは比較的処理能力が高い。米クアルコムなども、7nmやそれを上回る高性能チップの生産に取り組んでいる。

沈CEOは、新チップについて、安謀中国のチップデザインの知的財産を使用し、スマートカーのソフトウエア向けに生産されるとした。

ECARXは過去数カ月に中国のインターネット検索大手、百度(バイドゥ)や米サスケハナ・インターナショナル・グループなどから約4億ドルを調達した。

沈CEOは新規株式公開(IPO)の可能性について、内部で協議したことはあるが、現時点で計画していないと述べた。

ECARXはこれまでに評価額が20億ドルを上回ったと明らかにしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます