• 2021/03/30 掲載

ECB資産購入、「グリーン債券」への傾斜可能=オランダ中銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁はECBの資産買い入れについて、環境への配慮を強めることは可能との認識を示した。

その一方で気候変動に焦点を当てた「グリーン量的緩和」の新しいベンチマークを設ける責任をECBは負うべきでないとも指摘した。

ECBは過去5年間で2800億ユーロを超える社債を買い入れた。だが債券市場では環境に負荷をかけている企業の社債が多く含まれているため、こうした企業が不当に恩恵を受けているとの批判が出ている。

このため「グリーン資産」の購入に重点を置いたり、汚染物質を排出する企業に不利になったりするような変更をECBは検討している。

クノット氏は英紙フィナンシャル・タイムズが主催したオンライン会議で「これは絶対に検討すべきことだ」と指摘した。

「われわれ自身が(買い入れの)配分を決定するのではなく、中銀以外によって開発された、より優れたベンチマークを利用して購入することが個人的には望ましい」と語った。

ECBは新たな方法論を生み出す触媒の役割を果たすことができるが、企業による一段の情報開示が必要で、格付け機関も気候変動リスクを評価に組み込む必要があると主張した。

ECBのラガルド総裁やシュナーベル専務理事らが市場に中立的な資産買い入れに疑問を呈していることについて、クノット氏は「これは不完全な価格設定を巡る問題で、一種の市場の失敗だ」との見方を示した。

「気候関連リスクの価格設定は、より多くのデータや情報が出てきて初めて可能になる。だからこそわれわれは情報開示基準の調和を促している」と語った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます