• 2021/04/04 掲載

強気相場続くか、インフラ計画や決算発表が鍵=今週の米株式市場

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 2日 ロイター] - バイデン米大統領の大規模なインフラ計画とこれから本格化する決算発表は、過去最高値水準にある米国株式市場が今後も上がり続けるかどうかを判断する好材料となる可能性がある。

S&P総合500種<.SPX >は1日、初めて4000ポイントを上抜けた。2020年3月の安値から80%近く上昇した。過去最大規模の景気刺激策や、新型コロナウイルスのワクチン接種が進むにつれ経済が回復するとの見方が相場の追い風となってきた。

サミット・グローバル・インベストメンツのポートフォリオマネージャー、マット・ハンナ氏は「相場はここ数カ月間変動が大きくなっている」と指摘。「株価が急落するとの懐疑心は常にあるが、4000ポイントを付けたからには強気サイクルが終わっていないとの見方が強まっているだろう」と話す。

LPLフィナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、ライアン・デトリック氏によると、過去20年間のS&P総合500種の動きは、月ごとの平均で4月が最も大幅に伸びており、株価が今月も上がり続けることを示唆している。

市場の直近の注目点は、バイデン大統領が今週発表したインフラ計画を米議会が可決するかどうかだ。2兆ドルの財政出動が盛り込まれる一方、法人税の引き上げも含まれており、投資家は企業利益に打撃となると不安視する。

バイデン氏は4月も新たな景気刺激策を発表する可能性がある。

ジェフリーズのエコノミストは、バイデン氏のインフラ計画を全て合わせると、22年の国内総生産(GDP)予測である5.2%増を0.5─1%ポイント押し上げると試算する。

決算発表は4月中旬に本格化する。 リフィニティブのIBESデータによると、S&P総合500種構成企業の第1・四半期利益は前年同期比で24.2%増える見込みだ。

チャールズ・シュワブのトレーディング・デリバティブ担当のランディー・フレデリック氏は「期待がここまで高まっていると、失望につながる可能性があり、相場が失速する要因となり得る」との見方を示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます