• 2021/04/06 掲載

今年の成長率予想6%に再引き上げ、米が回復先行=IMF

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[6日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は6日発表した世界経済見通しで、今年の世界の成長率予想を6%に再度上方修正した。新型コロナウイルスのパンデミックに米国などが過去に例のない大規模な対策を打ち出したことが寄与し、1976年以降で最も高い成長を見込む。

今年1月時点の前回予想は5.5%だった。予想の引き上げは主に米国の見通しが急回復したためで、米国の今年の成長率は6.4%と1980年代初め以降で最も高い伸びを予想した。1月時点の5.1%から1.3%ポイントの引き上げ、昨年10月時点の予想の2倍となる。

昨年はコロナ禍が経済に大打撃を与えた。IMFは2020年の成長率をマイナス3.3%とし、1月に示した予想のマイナス3.5%から若干上方修正した。

今回の見通しでは、1兆9000億ドル規模の追加経済対策が成立した米国と、それ以外の国とで見通しの違いが鮮明になった。

先進国の今年の成長率予想は4.3%から5.1%に引き上げられた。これに貢献したのは主に米国で、ドイツ、フランス、日本などの予想は1月時点からわずかな改善にとどまる。

新興国の今年の成長率予想は6.7%。1月時点から上方修正されたが、引き上げ幅は0.4%ポイントで先進国を下回った。

IMFは「ワクチン接種の進捗や経済政策の規模、観光業依存といった構造的要因の影響で、地域や所得規模によって回復にばらつきがある」としている。

中国はコロナ禍で失った成長を昨年末までに完全に取り戻した。米国も今年、国内総生産(GDP)がコロナ前の水準を超える見通し。

IMFは、見通しには高度な不確実性があると強調。パンデミック対応の成功をはじめ、いくつかの要因のどれか一つでも回復をとん挫させる可能性があると指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます