• 2021/04/07 掲載

ドル指数2週間ぶり低水準、国債利回り低下で利食い=NY市場

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 6日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドル指数が2週間ぶりの低水準となったほか、ドルが対円で1週間ぶりの安値を付けた。米国債利回りが低下する中、3月の力強い上昇を受け利食い売りが出ている。

主要6通貨に対するドル指数は0.239%安の92.341と、3月23日以来の低水準を付けた。

米景気回復期待を背景に米国債利回りが上昇したことで、ドルは年初から力強く上昇。ドル指数は3月だけで2.5%上昇したが、1カ月の上昇としては2016年終盤以来最大だった。

テンパスのトレーディング担当バイスプジレジデント、ジョン・ドイル氏は「第2・四半期入りにあたり、利食い売りが出ている」とし、「米国債利回りの上昇がドル相場の下支えになっていたが、この日は利回りが低下していることで資金が株式市場に流れ、こうした動きの中、ドル需要が減退している」と述べた。

ドルは対円で0.29%安の109.855円と、1週間ぶりの安値を付けた。

国際通貨基金(IMF)はこの日に発表した世界経済見通しで、今年の世界の成長率予想を6%に再度上方修正。新型コロナウイルスのパンデミックに米国などが過去に例のない大規模な対策を打ち出したことが寄与し、1976年以降で最も高い成長を見込む。

テンパスのドイル氏は「IMFの見通し上方修正を受け、市場心理が上向いた」としている。

暗号資産(仮想通貨)では、ビットコインに次いで時価総額2位のイーサリアムが2151.63ドルと、高値を更新。データ追跡のコインゲッコーとブロックフォリオによると、暗号資産の時価総額は5日、2兆ドルを突破。ビットコインに連動して価格が動く傾向があるイーサリアムのような通貨の台頭が押し上げに貢献している。

ドル/円 NY午後4時 109.79/109.82

始値 110.52

高値 110.53

安値 109.68

ユーロ/ドル NY午後4時 1.1872/1.1876

始値 1.1808

高値 1.1875

安値 1.1803

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます