• 2021/04/21 掲載

グッチの第1四半期売上高、前年比24.6%増と予想超え

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[パリ 20日 ロイター] - 仏高級ブランドグループのケリングは20日、傘下のグッチの第1・四半期売上高が力強く回復したと明らかにした。中国や米国など主要市場で新型コロナウイルスのパンデミックに伴う行動制限が緩和され、高級ブランド業界全体が持ち直しつつあることが改めて示された形だ。

グッチの既存店売上高の前年同期比は24.6%増で、市場コンセンサスの19%増を超えた。グッチはケリングの売上高全体の6割、利益の8割を占める。

5年間素晴らしい成長が続いた後、昨年ライバル勢に対して業績が出遅れたことで投資家の間に生じた、グッチは失速したのではないかとの懸念も払しょくされる公算が大きい。

ただルイ・ヴィトンなどを展開する最大の競争相手、LVMHの第1・四半期売上高はさらに好調で、バーンスタインのアナリスト、ルカ・ソルカ氏は、こうした状況がケリングの株価を圧迫する恐れがあるとの見方を示した。

グッチは、100周年記念のイベントと新作でファンの取り込みを図りたい考え。先週には別の傘下ブランドのバレンシアガと競演したオンライン形式のファッションショーもその1つで、ケリングのデュプレ最高財務責任者(CFO)によると2億0500万人が視聴したという。

サード・ブリッジのシニアアナリスト、ハリー・バーニック氏は、こうしたファッションショーは一部の重要な顧客に高揚感をもたらしてもおかしくないと述べ、特に中国で成功しそうだとみている。

デュプレ氏は、今年はケリングとしてグッチの勢いを強めるための投資を計画しているが、経費や利益率に関する節度は守ると説明した。

ケリングの売上高は第1・四半期にアジア太平洋で83%、米国で46%増加した半面、西欧では34%減少。デュプレ氏は、英国など期間中のほとんどで厳しいロックダウンが実施された地域の落ち込みが最も大きかったと述べた。

第1・四半期のグループ全体の売上高は、為替レートや買収の影響を除くベースで前年同期比25.8%増の38億9000万ユーロ(46億9000万ドル)。既存店売上高の前年比伸び率は5.5%だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます