• 2021/04/22 掲載

「46%削減」、再エネ普及が課題=温室ガス、達成見通せず―政府目標

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


菅義偉首相は22日夜の気候変動サミット(首脳会議)で、2030年度の温室効果ガス削減目標について、現行の13年度比26%から同46%に引き上げる新目標を打ち出した。世界的に脱炭素化の動きが加速する中、高い目標を掲げる各国に足並みをそろえた格好だ。今後、洋上風力など再生可能エネルギーの普及が必須となるが、課題は山積しており、目標達成は見通せない。

首相があえて厳しい目標を打ち出した背景には、欧米を中心に地球温暖化対策を求める世論が急速に高まり、欧州主導で貿易や投資に関するルールづくりが進んでいることへの危機感がある。ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「日本の取り組みが遅れれば国際競争力を失いかねない」と指摘し、首相の判断に一定の理解を示す。

ただ、前途は多難だ。政府は昨年末に策定した「グリーン成長戦略」で洋上風力発電を「切り札」と位置付け、30年に原発10基分に相当する10ギガワットの発電能力を確保する目標を掲げた。しかし、普及が進む欧州に比べ出遅れているほか、立地に適した遠浅の海域を確保する手続きも数年かかる見通しで、実現は予断を許さない。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます