• 2021/06/01 掲載

中国のグリーン金融規制に抜け穴、資金の悪用可能に=米研究所

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[上海 1日 ロイター] - 米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は1日、中国のグリーンファイナンスに関する規則には抜け穴が存在し、カーボンニュートラル(炭素中立)債による調達資金を石炭火力発電所など日々の活動に使うことを可能にしているとの研究結果を発表した。

IEEFAは、国家能源投資集団や中国華能集団など国有エネルギー大手が今年発行した元建ての炭素中立債を調査。調達資金の30%が発行企業の運転資金になったとした。

IEEFAのクリスティーナ・ウン研究員は「グリーン債はエネルギー転換投資に資本を向かわせると約束しているが、国有企業が同債で調達した資金は石炭事業の安定性あるいは拡大傾向を持続するために使われる可能性がある」と指摘した。

国家能源投資と中国華能からコメントは得られていない。

中国人民銀行(中央銀行)金融政策委員会の馬駿委員は1月、2060年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする目標を達成するために、中国はグリーン投資に100兆元(15兆7000億ドル)以上を振り向ける必要があると指摘。

今年第1・四半期の中国のグリーン債発行額は157億ドルと、米国を上回った。ただ、アナリストは政策上のさらなる支援が必要だと指摘する。

中国は当初、グリーン債と認定する際の資金使途の基準に「石炭のクリーンな利用」を入れていたが、その後に除外。しかし、ウン氏によると、調達資金の最大50%を運転資金に回すことが可能で、石炭事業で使われる可能性もあるという。

「グリーン債による調達資金は100%グリーンプロジェクトに使われる必要がある」とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます