- 2021/06/07 掲載
東京マーケット・サマリー(7日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 109.41/43 1.2165/69 133.13/17
NY午後5時 109.49/51 1.2165/69 133.26/30
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小安い109円前半。5月の米雇用統計が市場予想を下回ったことを受け、ドル/円は前週末に109.37円まで下落した。きょうは米雇用統計後初めての取引となり、明確な方向感を見いだせないまま膠着感の強い値動きとなった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29019.24 +77.72 29214.00 28973.05─29241.20
TOPIX 1960.85 +1.66 1969.62 1956.58─1970.72
東証出来高(万株) 94592 東証売買代金(億円) 21910.35
東京株式市場で日経平均は反発。米長期金利の低下により買い安心感が生じたほか、配当金の再投資に対する期待も株価を支える要因になっている。ただ、日経平均は戻りの目安として意識される75日移動平均線(2万9203円69銭=7日現在)で押し戻され、引き続き上値が重い状態となった。
東証1部の騰落数は、値上がり1052銘柄に対し、値下がりが1036銘柄、変わらずが105銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.032%
ユーロ円金先(21年9月限) 100.065 (変わらず)
安値─高値 100.065─100.065
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.032%になった。前営業日(マイナス0.034%)からやや上昇した。「週末要因が剥落したのにもかかわらずレートは小幅に上昇した。基本的に取り手はマクロ加算残高の枠が余っているということ」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年6月限 151.54 (+0.11)
安値─高値 151.51─151.58
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.075% (-0.005)
安値─高値 0.080─0.080%
国債先物中心限月6月限は前営業日比11銭高の151円54銭と反発して取引を終えた。現物市場の新発10年国債は取引成立せず。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.075%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.02─-0.07
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.03─-0.06
5年物 0.05─-0.04
7年物 0.09─-0.00
10年物 0.17─0.07
PR
PR
PR