• 2021/06/24 掲載

米FRB、金融安定リスク注視すべき=ボストン連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[23日 ロイター] - 米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は23日、連邦準備理事会(FRB)当局者は金融安定リスクを注視する必要があり、特に住宅価格の上昇を監視すべきとの見方を示した。

総裁は講演で「長期にわたる非常に低い金利は、人々のリスクテークを促す」と述べた。

また、一部の地域で見られる住宅価格の急騰は、前回の住宅危機の際に見られた価格上昇に類似していると指摘。ただ、同じパターンが今回も繰り返されるとは限らないとも述べた。

総裁は、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻だった際にFRBからの支援を必要とした米国債やモーゲージ担保証券(MBS)、マネーマーケットファンド(MMF)など一部の市場について、ショックに対する耐性を高める必要があると主張。

「前回の危機後に行われたMMF改革が、逆に状況を悪化させた。現在のところ解決策はない」とし、特に従来型のMMFよりリスクの高い証券で運用するプライムMMFは「対処が必要だ」と指摘した。

また、米ドルなど「より伝統的」な通貨に連動する暗号資産(仮想通貨)の一種であるステーブルコインに関して、ステーブル(安定した)というのは「誤った名称」と断じ、規制当局は注意深く監視する必要があると語った。

ボストン地区連銀は現在、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発に活用できる可能性のある技術について調査中。結果は7月上旬に公表される可能性がある。

総裁は調査について、短時間で大量の取引を処理できる有望な技術があることが、示されるかもしれないとした。一方、デジテル通貨が政策上、何を達成すべきなのかは、まだ答えが出ていないとも述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます