- 2021/06/25 掲載
スズキ、7月の四輪生産台数は計画比80%前後 半導体不足で=株主総会
本田治技監は総会で、社長を先頭に調達・生産・販売・技術など各部門の役員や本部長からなるチームを組み、1台でも多く生産できるよう半導体の入手に向けて日々取り組んでいると説明。取引先における半導体不足にも協力して対応にあたっているとした。
チームによる取り組みが奏功した例として、本田氏は「7月分の生産計画については6月初めには70%台半ばの確保にとどまっていたが、現在80%前後の生産確保まで来ている」と明らかにした。
国内営業担当の鈴木敏明専務役員によると、国内の状況については「4月─6月の生産は計画に対して約80%、販売は89%になる見込み」。
海外営業担当の齊藤欽司専務役員は、日本で生産する海外向け小型車「スイフト」など4車種に関して、4月─6月の生産は「半導体不足の影響で計画比で約55%ぐらいの減産になっている」と語った。
齊藤氏はまた、ハンガリー工場での4月─6月の生産は「計画の80%ぐらいになる見込み」で、3月に発生したスエズ運河でのコンテナ船座礁事故でコンテナが世界中で動かなくなったことが生産遅延の主な要因と説明。「7月以降も、世界各地の生産拠点で半導体不足の影響がだんだん出てくることが予想されている」と話した。
PR
PR
PR