• 2021/06/29 掲載

取締役の得意分野、一目で=「スキルマトリックス」広がる―株主総会

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


上場企業の間で、取締役の得意分野が一目で分かる一覧表を開示する動きが広がり始めた。「スキルマトリックス」と呼ばれ、3月期決算企業の約15%が、今月の株主総会の招集通知に掲載した。企業統治改革が叫ばれる中、経営を監督する立場の取締役がどのような能力や経験を持っているかを明らかにすることで、取締役会が多様な視点を踏まえて運営されているとアピールしている。

スキルマトリックスは企業経営や財務会計、営業など経営戦略の実現に必要な分野のうち、それぞれの取締役がどの分野の専門性を持つかを示した表。2008年のリーマン危機後、取締役会の監督機能強化策として米国で導入され、国内では16年ごろから活用が始まった。

株主総会の招集通知で、取締役人事案の参考資料として示す企業が多い。三井住友信託銀行の調べでは、6月総会の招集通知に掲載したのは331社(9日現在)と、昨年の5倍超に上った。

パナソニックは今回初めてスキルマトリックスを活用。株主への情報開示を充実させるため、「製造・研究開発・IT」「ガバナンス」など8項目を挙げ、取締役候補13人の専門性を表した。

SOMPOホールディングスは顔写真を載せたり、男女比の円グラフを添えたりと工夫を凝らした。担当者は「ポイントとなる情報を同じページに収めれば読みやすくなると考えた」と話す。伊藤忠商事は社内役員の担当分野や社外役員の経歴、資格を盛り込み、「社内、社外が両輪となって経営監督を強化していくことを示した」と説明する。

今回の株主総会シーズンで最も注目を集めた東芝も開示。再任が否決された永山治氏の欄には「企業経営」など3分野の能力があると記載していたが、株主の信任を得られずに終わった。

東証が今月改訂した企業統治指針はスキルマトリックスの活用を求めており、今後、取り入れる企業はさらに増える見込みだ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の黒田一賢シニアESGストラテジストは、導入の効果について「取締役会の多様性確保のため、幅広い人材の採用が促される」と指摘する。一方、取締役の専門性をどう判断したかの根拠を示す企業は少ないとして、開示方法を改善する必要があると訴えた。

【時事通信社】 〔写真説明〕株主総会招集通知に掲載された「スキルマトリックス」

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます