- 2021/07/09 掲載
経済効果1300億円減少=東京五輪、4都県無観客で―民間試算
東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県で行われる東京五輪競技の無観客開催が決まったことで、経済効果は一段と小さくなりそうだ。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは9日、五輪・パラリンピックで観客制限がない場合と比較し、経済効果は1309億円減少すると試算した。
木内氏は4都県で無観客、その他の県では「収容定員の50%以内で最大1万人」の場合、チケット購入のほか、交通費や宿泊費など関連消費が減少。経済効果は観客制限がない場合の1兆8108億円から1兆6799億円に縮小すると試算している。このうち、大会運営費が1兆2070億円を占める。
一方、大和総研の試算では全て無観客とした場合、五輪・パラリンピック開催期間中の経済効果は3500億円程度。観客が収容定員の50%以内の場合の5200億円程度に比べて1700億円減少する。大会参加者や観戦者の消費支出は700億円から数十億円程度まで減るとしている。
【時事通信社】
PR
PR
PR