• 2021/07/10 掲載

米ショッピングモールの空室率、今年9%も 金融危機時より深刻か

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[9日 ロイター] - 米総合不動産サービス会社ジョーンズ・ラング・ラサールは、米国内の大型ショッピングモール(屋内)の空室率が今年、9%弱近辺でピークに達し、郊外のショッピングセンターや小規模モールの空室率を超える可能性があるとの見通しを示した。

2009年の金融危機時には、中小規模のショッピングセンターの空室率が11%に達していたのに対し、大型ショッピングモールは5%程度にとどまっていた。

ジョーンズ・ラング・ラサールによると、今年の屋外ショッピングセンターの空室率は7.8%、大型専門店が集合するパワーセンターは7%となる見通し。

アナリストらによると、業界のトレンドは、新型コロナ禍後を見据え、屋外モールやコストの低い場所にある小規模モールへの投資にシフトしつつあるという。

キムコ・リアルティのコナー・フリンCEOは「郊外へのシフトを確認している」と指摘。SITEセンターズのデイビッド・ルークス最高経営責任者(CEO)は、こうしたシフトに伴う「スペースへの需要は過去15年で最も高い」と述べた。

例えば、百貨店メーシーズは、シカゴの有名ショッピング通り「マグニフィセント・マイル」に構えていた店舗を閉鎖。同時に、テキサス州フォートワースに規模の小さい店舗を新規出店した。

コースターのデータによると、マグニフィセント・マイルの空室率は8%超と、19年終盤の4%からほぼ倍の水準にある。

メーシーズのほか、加スポーツ衣料大手ルルレモン、家庭雑貨小売ベッド・バス・ビヨンド、ウォルマート傘下の紳士服ボノボスなども同様の動きを進めているという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます