• 2021/07/14 掲載

ゴールドマン、第2四半期は利益予想上回る ディールメーキング活況

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[13日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックス・グループが13日に発表した第2・四半期決算は、世界的なディールメーキングの活性化でトレーディング部門の減速が相殺され、利益がアナリスト予想を上回った。

第2・四半期は1兆5000億ドル相当のディールが成立。リフィニティブのデータによると、前四半期から13%増加し、第2・四半期としては過去最高となった。

ソロモン最高経営責任者(CEO)は、こうした活況は続くと予想。「企業トップは景気回復は継続すると確信しており、(ゴールドマンは)企業顧客と多くの戦略協議を行っている」と述べた。

ただバイデン大統領が9日、国内経済の競争促進を目的とした広範な大統領令に署名し、ハイテクや農業、医薬品、労働などの分野における反競争的行為を取り締まるよう各機関に指示したことについては「極めて緊密に見守っている」とし、慎重に対応する姿勢を示した。

全般的なファイナンシャルアドバイザリー部門の収入は83%増。株式引受収入は18%増。投資銀行部門の収入は36%増の36億1000万ドルだった。

総収入は16%増の153億9000万ドル。希薄後の普通株1株当たり利益は15.02ドルと、リフィニティブがまとめた予想の10.24ドルを上回った。

アセットマネジメント部門の収入は、株式投資収入の増加に押し上げられ51億ドルと、2倍以上に増加した。

ただトレーディングは軟調。トレーディング事業を含むグローバル・マーケッツ部門の収入は32%減少した。

債券・コモディティー・為替(FICC)の収入は45%減。前年同期は新型コロナウイルス感染拡大の影響で市場のボラティリティーが高まり、高水準にあった。

株式トレーディングの収入は12%減。

一方、コンシューマーバンキング部門は41%の増収。預金とクレジットカードバランスの増加に押し上げられた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます