• 2021/07/16 掲載

FRB、気候変動巡るストレスシナリオの活用検討=パウエル議長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
(本文中の誤字を修正します)

[ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は15日、これまで以上に頻発かつ深刻な異常気象に対する銀行の認識と耐性を高めるために、気候変動に関するストレスシナリオの活用を検討していると述べた。

上院銀行委員会の公聴会で、気候変動に関するストレスシナリオは、通常のストレステスト(健全性審査)とは異なるとした上で、複数の中銀が同シナリオを活用し始めた欧州で「金融機関・規制当局の双方に非常に有益なことが示されている」と指摘。まだ何も決まっておらず、慎重に検討している最中だが「個人的な考えでは良い方向だと捉えている」とした。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)については、「メリットがコストを上回るか、あるいは逆なのかについて、合法的に判断できない」と言及。FRBがCBDCを発行するのであれば「社会と議会の非常に広範な支持を得る必要がある」とし、既存の法律ではなく新たに法律を制定することが理想的と語った。

パウエル議長は前日の下院金融サービス委員会での公聴会と同様に、米経済回復に向けた「強力な支援」を提供すると改めて表明。足元のインフレ高進を理由に経済支援策を急いで縮小する必要はないとの考えを示した。

また、インフレ高進がFRBの想定通り一過性なのかに関する共和党議員からの質問に対し、パウエル議長は足元のインフレ高進は自然に緩和されると確信していると強調。全体的に見れば価格が上昇しているのは中古車などパンデミック(世界的大流行)禍からの経済再開に関連している分野で、「広範というよりは特異的なもの」とした。

一方、上院銀行委のシェロッド・ブラウン委員長(民主党)は、FRBが大手金融機関に対する規制を弱め、実体経済への投資を犠牲にして、大手銀行の配当や自社株買いを促進していると指摘。これに対し、パウエル議長は現在、銀行に求められている自己資本の水準は配当金などに利用できず、「ほぼ適正だ」と応じた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます