• 2021/08/23 掲載

化粧品、お試しも「非接触」=コロナ下、デジタル化が後押し

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


化粧品業界で、肌に直接付けたり触れたりしない「非接触」のサービスが増えている。資生堂は7月から主力のブランド「SHISEIDO」で、撮影するだけで肌の状態を測定する機器を本格的に導入した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う衛生意識の高まりで非接触へのニーズが強まったことに加え、デジタル化が「買う前に試す」というこれまでの常識に変化をもたらしている。

資生堂の新たなサービスは百貨店中心に50店舗以上で展開。これまでは測定機器を肌に直接当てていたが、今回は顔全体を撮影するだけ。数十秒で肌の透明感や張りなどを指標化し、悩み別に商品も提案する。コロナ禍の下で開発が加速したといい、担当者は「店舗ならではの楽しみを体験してもらいたい」と話す。

各社が進めてきた化粧品事業のデジタル化も、「非接触」が重視されるコロナ下の衛生対策を後押しする。花王はメークブランド「KATE(ケイト)」で、仕上がりをスマートフォン画面で確認できる店頭サンプルを設置した。拡張現実(AR)を活用し、サンプルの2次元コードを読み取ると付けた時の印象を動く画像で見ることができるのが特徴。他のブランドでも色味や質感を体感できるようなデジタルコンテンツを拡充している。

コーセーは東京・銀座の旗艦店で、ブランド横断で口紅や眉墨などを自分の顔で擬似的に試せる「メイクアップシュミレーター」を提供している。デジタル技術を使っていつもと違う化粧にも挑戦できるサービスだが、「直接付けずに試せることから顧客の安心感にもつながっている」(同社)という。

【時事通信社】 〔写真説明〕資生堂のブランド「SHISEIDO」が新たに導入した肌測定の機器=6月23日、東京・銀座 〔写真説明〕コーセーが旗艦店で提供する「メイクアップシュミレーター」=6日、東京・銀座

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます