• 2021/08/30 掲載

DX加速へ先端人材増強=特化型採用や社内育成で―電機・IT・通信

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


テクノロジーを活用して事業構造の変革を目指す「デジタルトランスフォーメーション」(DX)の加速に向け、電機・IT・通信大手が先端IT人材の確保を強化していることが30日、時事通信のアンケート調査で分かった。各社は職務内容を明確化して採用する「ジョブ型雇用」や社内の育成制度を活用、人工知能(AI)などの専門知識を持つ人材獲得に力を入れている。

経済産業省が示した試算では、2030年に先端IT人材が約45万人不足する。こうした人材の増員計画について、社会のデジタル化をけん引する電機・IT・通信業界の主要15社に調査し、12社から回答を得た。

その結果、12社中11社がIT人材の増員計画について、「ある」か「策定を検討中」と回答。採用の具体策を複数回答で聞くと、「一般社員より高い給与水準など好待遇の提示」「『ジョブ型』の導入」がそれぞれ7社に上った。

IT人材に求める専門性では、あらゆる領域で不可欠になりつつあるAIを各社とも選択した。パナソニックは20年度までにAIの基礎的知識を持つ人材を1100人超確保しており、24年度までに現場リーダー200人を育成する計画だ。

ヤフーやLINEを傘下に持つZホールディングス(HD)は25年度までの5年間にAI関連の技術者を国内外で5000人増やす目標を掲げる。ヤフーでは昨年、働き方の多様化に対応し、技術系を含め副業で働く人材を採用する制度も始めた。

一方、人材育成策では、「従来型IT技術者の再教育」(11社)や「エンジニアや研究職でない文系社員に対する技術教育」(8社)が多かった。ZHDは今年7月、文系、理系にかかわらずグループ横断でAI人材を育成するコミュニティーを立ち上げた。

富士通は「全社員がDX人材としての素養を獲得する」目的で、「デザイン思考」と呼ばれるイノベーションの方法論に関する講座や研修を国内外で展開している。

【時事通信社】 〔写真説明〕Zホールディングスとヤフー、LINEのロゴマーク

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます