• 2021/09/16 掲載

堅調な企業業績が設備投資を後押し、日本経済は回復へ=日銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 15日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は15日、新型コロナウイルスの感染拡大によるサプライチェーン(供給網)の寸断や工場の操業停止による生産への影響が懸念されるものの、企業業績が堅調に推移していることが設備投資を後押しするとの見解を示した。

オンラインで開催されたセミナーで述べた。

同総裁は「日本経済はワクチン接種の一段の進展により新型コロナウイルスの影響が薄れ、回復する」との見通しを示した上で、消費が回復するに連れて景気の好循環が強まるとした。

また、日本のインフレ圧力は欧米に比べ弱いものの、企業は需要を喚起するために、1990年代後半から20年間続いたデフレ時のような広範囲に及ぶ値下げを行っていないと指摘。それでも、2023年の消費者物価指数は日銀が目標とする2%を大きく下回り、「1%か、1%をわずかに上回る程度」とした。一方、「2023年までには到達しないが、インフレ率は着実に上昇し、最終的には目標の2%に達すると予想している」とも述べた。

さらに「必要であれば金融政策をさらに緩和する」とした。

気候変動問題を巡る日銀としての新たなスキームについては、金融機関の資産配分への直接的な介入は回避しつつも、その投資が気候変動への影響軽減につながることを確実にするため「何らかの規律」を課したいと述べた。

グリーンボンド(環境債)を巡っては、日銀が社債購入プログラムを継続する中で、購入対象に含まれることは自然だとしながらも、特に配分を決めて優先して購入することはないと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます