• 2025/08/05 掲載

東電HD社長「廃炉へ一歩前進」=デブリ取り出し、武藤経産相に報告

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長は5日、経済産業省を訪れ、武藤容治経産相と面会した。東電福島第1原発事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の本格的な取り出しに向けた準備工程の内容などを報告した。面会後に記者団の取材に応じた小早川氏は、準備に必要な期間や費用など「廃炉のさまざまな部分が見えてきたことは一歩前進だ」と強調した。

東電HDは7月末、同原発3号機にあるデブリの本格取り出しに向けた工法を公表した。その際、準備期間に12~15年程度かかるとして、取り出し開始時期が当初予定の2030年代前半から37年度以降にずれ込む見通しを示した。25年4~6月期連結決算で、原子炉内部の調査などデブリ取り出しのための準備費用として、特別損失9030億円を計上した。

小早川氏は面会で、廃炉資金の確保に向けて、中長期的な企業価値向上に取り組むと説明。柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に関し「地元の信頼をいただけるよう全力を尽くす」と強調した。武藤氏は「準備工程が技術的に確認されたことは、安全かつ着実に廃炉を進めていく上で重要な前進だ」と述べた。

【時事通信社】 〔写真説明〕デブリの本格取り出しに関して、武藤容治経済産業相に報告する東京電力ホールディングスの小早川智明社長(右)=5日午後、東京都千代田区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます