• 2021/10/08 掲載

日産、栃木工場に世界初の生産技術導入 CO2を30年に41%減

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[上三川町(栃木県) 8日 ロイター] - 日産自動車は8日、脱炭素や人手不足、電動車普及に対応するため刷新した栃木工場(栃木県上三川町)を報道陣に初公開し、2050年までに国内外の工場で排出する二酸化炭素(CO2)を実質ゼロとする目標に向け、30年に19年比で41%のCO2削減を目指すと発表した。

日産が約330億円を昨年投じて改修した同工場はEV、ハイブリッド車、ガソリン車を問わずパワートレイン(駆動装置)ユニットを同じ工程で一括自動搭載できるシステムなどを導入した。今冬発売の新型EV「アリア」の量産で最新のラインを稼働させる。車載用の量産として世界初となる永久磁石を使わない駆動モーター8個の同時銅線巻き上げを実現したほか、世界で初めてボディとバンパーの同時塗装も行う。

これまでは作業員が腰を曲げながら手動でエンジンなどを組み付けていたが、一括自動搭載システム導入により、作業員の負荷がなくなるほか、設備1つでさまざまなパワートレインを自動で搭載できる。鉄製の車体と樹脂のバンパーを一体塗装することで使用エネルギーを25%減らし、CO2削減につなげる。

最新の塗装自動検査システムも取り入れた。これまでは作業員が手で触ったり目を凝らしたりして、塗装したボディやバンパーのごみなどを検出していたが、車体外観の562カ所を11回カメラで撮影するなどして業界最小の直径0.3ミリのごみも検出可能になった。

栃木工場の生産技術は国内外の工場へも順次展開する。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます