- 2021/10/22 掲載
22日の日経平均は反発、不透明感が後退 上値は限定的
日本株は前日の軟弱な地合いを引き継ぐ形で続落スタート。急な下げに対する警戒が生じるなか、中国恒大集団が利払いを履行したとの一部報道が好感され、買い戻しが活発化した。一時280円92銭高の2万8989円50銭で高値をつけた。2万9000円手前では利益確定売りが先行する格好となった。
ニッセイ基礎研究所のチーフ株式ストラテジスト、井出真吾氏は「来週の企業決算の本格化を控え、警戒するムードが広がっている。直近の原油価格の上昇や円安進行が、企業の収益をどの程度圧迫するか見極めたいとして、様子見姿勢が強まっている」との見方を示した。
TOPIXは前営業日比0.07%高の2002.23ポイント。東証1部の売買代金は2兆4303億0400万円とやや薄商い。東証33業種では、非鉄金属、鉱業、鉄鋼、証券業などの23業種が値下がり。精密機器、機械、電気機器などの10業種は値上がりした。
個別では、直近の下げ相場を先導していた東京エレクトロン、アドバンテストなどの半導体関連株がしっかり。2銘柄で日経平均を約86円押し上げる格好となった。21日の米国株式市場でフィラデルフィア半導体指数が1%超高となったことや前日にディスコが発表した好決算を受け、買い戻しが先行した。
そのほか、ソフトバンクグループ、エムスリーなどもしっかり。ファーストリテイリング、KDDIは軟調だった。
東証1部の騰落数は、値上がり933銘柄に対し、値下がりが1122銘柄、変わらずが129銘柄だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28804.85 +96.27 28578.53 28,546.57─28,989.50
TOPIX 2002.23 +1.42 1992.02 1,989.62─2,012.92
東証出来高(万株) 105124.00 東証売買代金(億円) 24303.04
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR