- 2021/11/18 掲載
テーパリング終了は来年半ばまでかかる=米シカゴ連銀総裁
[17日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンス総裁は17日、米連邦準備理事会(FRB)は引き続きインフレ動向に留意しているものの、量的緩和の縮小(テーパリング)終了は来年半ばまでかかるとの見方を再度示した。
エバンズ氏は国内中堅銀行関連のオンライン会合で、市場機能を保つためには資産買い入れ策を突然停止するのではなく、縮小するのが望ましいことを2013年に学んだと説明。「テーパリングを終了させるには来年半ばまでかかる。われわれはインフレに留意し、追加緩和策がどの程度インフレを促進しているかを見極めるつもりだ。もしそうであれば、利上げを始める時期はいつが適切かを検討することになる」と述べた。
同氏はまた、価格上昇圧力が長い期間かけて高まっていることを踏まえると、高インフレが来年和らぐという自身の標準的な想定に関する確信が数カ月前より弱まったと語った。
エバンズ氏が慎重なペースでの量的緩和縮小を支持する一方、セントルイス連銀のブラード総裁など複数のFRB当局者は、失業率の低下や堅調な消費需要、高インフレを理由に、必要となれば早期に利上げできるよう、縮小ペースの加速が必要だと主張している。
関連コンテンツ
PR
PR
PR