• 2021/11/24 掲載

市中向け利付債発行据え置きへ、21年度国債22.1兆円増発=政府筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
山口貴也

[東京 24日 ロイター] - 財務省は、2021年度の国債発行計画見直しで、市中向けの利付債発行額を据え置く方針を固めた。新たな経済対策の財源として新規国債を22.1兆円増発するが、当初想定した財投債の減額などで対処し、大幅な変更はしない。複数の政府筋が明らかにした。

据え置かれるのはカレンダーベース市中発行額221.4兆円のうち、短期債を除く138.2兆円の年限債。2年と5年、10年、20年、30年、40年債と10年物価連動債、流動性供給が対象となる。各年限債の22年3月までの発行頻度と、1回あたりの発行額は現在のペースを維持する。

財投債の減額幅を踏まえ、過不足が生じれば短期債で調整する。財務省からのコメントは得られていない。

政府が26日に補正予算案を閣議決定するのに併せ、当初の発行計画を見直して公表する。29日に国債市場特別参加者会合(PD懇)と国債投資家懇談会をそれぞれ開き、対応方針を伝える。

PD懇では、次年度予算編成に伴う22年度国債発行計画についても話し合う。累次の新型コロナ対策で急増した短期債を減額し、どう安定的な国債消化を続けるかが焦点となる。

<税収6.4兆円上振れ>

政府は、21年度税収見積もりを6.4兆円上方修正する方針も併せて固めた。昨年末時点では21年度税収を57.4兆円と想定していた。新たな見積もりは64兆円前後と、これまで最高だった20年度の60.8兆円を3兆円程度上回る。

実現すれば2年連続で過去最高を更新する。近く閣議決定する21年度補正予算案に計上し、新たな経済対策の財源とする。補正予算案の歳出規模は36.0兆円とする見通しだ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます