• 2021/12/24 掲載

低迷する香港株市場、自社株買いなど明るい材料も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[上海/香港 24日 ロイター] - 中国のテクノロジー企業に対する締め付けを受けて、今年の香港株式市場は過去10年で最も軟調で、主要市場の中で最悪となりそうだ。しかし明るい兆しも見られる。

取引所のデータによると、過去1カ月で香港株を対象としたETF(上場投資信託)に中国本土から10億ドル以上が流入した。株式相互取引を通じた本土から香港への資金流入は12月に6カ月ぶりの高水準を記録した。

ハンセン指数は年初から約15%、テクノロジー株指数は33%下落しているが、本土市場の上海総合指数はおよそ4%上昇している。

BOCOMインターナショナルの調査部門責任者ホン・ハオ氏はリポートで、海外市場の中国企業の株価は国内市場をはるかに下回っていると指摘。香港市場について、流動性の低下と中国当局による大手テック企業に対する厳しい規制というダブルパンチを受けていると分析した。ただこうした国内と海外市場の株価のかい離は長続きしないとしている。

ゴールデン・イーグル・ファンド・マネジメントのポートフォリオマネジャー、Wan Chengshui氏は中国と米国の関係は最悪期を脱したとの見方を示した。「米中関係は来年やや改善するだろう。米欧の資金が香港市場に戻り株価を押し上げる」と予想した。

企業の自社株買いも支援材料になるとみられる。

興業証券によると、スマートフォンメーカー、小米科技(シャオミ) を含む香港上場企業185社が今年、自社株買いに335億1000万香港ドル(43億ドル)を投じた。自社株買いの金額は過去最高となった。

活発な自社株買いは企業が自社の価値に自信を持っていることを示している。(マイノリティー・アセット・マネジメントの共同創設者マーク・ドン氏)

同氏は多くの優良企業が7─8%の配当利回りを実現しており「高利回り債よりもリターンが大きい」と話した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます