• 2021/12/29 掲載

三菱UFJ、デジタル戦略本格化=個人や法人へ相次ぎ新サービス

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、個人や法人向けのデジタル金融サービスを本格化させている。傘下の三菱UFJ銀行は28日、中堅・中小企業のデジタル化や脱炭素対応を支援するプラットフォームについて、地方銀行の利用を想定した機能拡充のため、NTTデータなどと連携すると発表。同行はスマートフォンを使った個人の資産形成サービスも始めた。

MUFGは中期経営計画で、IT企業などと連携し、さまざまなデジタル金融サービスを提供するプラットフォーム事業を展開する方針を掲げている。今回の三菱UFJ銀の連携では、取引先が求める支援を地域金融機関が的確に把握できるように顧客管理の機能を強化する。

法人ビジネスプラットフォームは、同行が11月に連結子会社化したビジネステック(東京)が展開する名刺や労務などの管理サービスを組み込んだ経営支援システムがベース。今後、温室効果ガスの排出量を算定できるサービスなども組み込む考えだ。

三菱UFJ銀は個人向けでは、スマホを活用し、共通ポイントを使った株式投資や、保険の加入、クラウドファンディングを通じて資産形成ができる金融プラットフォーム「マネーキャンバス」を24日に立ち上げた。このほかリクルートとの共同出資会社も今月に入って、業界最低水準の手数料を武器にデジタル決済サービスの提供を開始。

さらに来年にはNTTドコモと提携し、共通ポイント「dポイント」がたまるデジタル口座を開設する方針だ。

MUFGは傘下の米地銀MUFGユニオンバンク株式の売却益の一部をIT投資にまわす方針。亀沢宏規社長は「収益として数字を出すには少し時間がかかるが、ビジネスモデルを作り変える取り組みをしているところだ」と話している。

【時事通信社】 〔写真説明〕三菱UFJ銀行が24日に開始したスマートフォン向け金融プラットフォーム「マネーキャンバス」

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます