- 2022/01/07 掲載
円の実質実効レートが50年来の安値、一段安へ=JPモルガン
円は昨年、先進国10カ国の通貨の騰落率で最下位だった。2022年に入っても円安は続いており、ドルに対する名目実効レートは今週、5年ぶりの安値である1ドル=116.3550円を付けた。対ユーロと対ポンドでもおよそ2カ月ぶりの安値にある。
消費者物価上昇率格差に基づいて計算する円の実質実効レート(2010年=100)は4日に66.3に下落。JPモルガンの算出によると、1972年6月以来の安値となった。
同社アナリストの佐々木融氏、ベンジャミン・シャティール氏、中村颯介氏によると、米国の長期金利と円相場は強力な逆相関を示している。米10年債利回りは6日、9カ月ぶりの高水準である1.7192%を付けた。JPモルガンは6月末までに2%に達すると予想しており、現在の逆相関関係が持続すれば、円の対ドル相場は119円台に乗せる可能性がある。
日本ではここ数カ月で食料品から文具に至るまで、値上げの発表が相次いでおり「日本のインフレ率が、予想外に大幅に上昇するリスクは排除できない」とした。
PR
PR
PR