• 2022/01/08 掲載

生乳、大量廃棄回避へ=メーカー、コンビニの販促奏功

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


年末年始に懸念されていた生乳の大量廃棄が回避できそうだ。乳業メーカーやコンビニエンスストアなどが実施した販売促進活動が奏功したとみられる。ただ、学校給食は本格的に始まっておらず、今週末までは廃棄リスクが拭えない。業界団体は需給状況を検証しながら対応する意向だ。

全国の酪農団体などでつくるJミルク(東京)によると、2021年の牛乳販売はコロナ禍で飲食業界向けが停滞し、20年を下回って推移した。一方、生乳の生産量は増え、学校給食がなくなる年末年始にかけて大量に余る恐れが高まった。Jミルクは5000トンの廃棄の可能性を指摘した。

こうした事態に、乳業メーカーや小売店は牛乳の無料配布やインターネットでのレシピ紹介などの活動を展開。農林水産省も消費拡大を呼び掛けた。ローソンではホットミルクが好評。販売量は半額だった大みそかと元日の2日間で計135トン。年末年始(12月28日~1月3日)の1週間の販売は前年同期の約18倍に達した。

これらの取り組みもあり、販売は持ち直しの傾向を見せた。コロナ禍前の19年と比べると、21年12月20日の週が2.1%増、同27日の週は3.7%増となった。

8日からの3連休を乗り切れば、廃棄懸念は一段落する見通しだ。しかし、生乳の生産能力はバター不足解消策で増強されており、生産量は春に向け伸びる傾向にある。学校給食がない春休みに廃棄リスクが再燃しかねず、金子原二郎農水相は7日の記者会見で「引き続き(関係者との)連携を密にしていきたい」との考えを示した。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます