• 2022/01/12 掲載

為替は今のところ非常に快適な水準、安定推移が望ましい=日銀名古屋支店長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 12日 ロイター] - 日銀の林新一郎・名古屋支店長は12日、支店長会議後にオンライン形式で行った会見で、円安はプラスとマイナス両面の影響を考慮する必要があるとしつつ、足元の為替は「非常に快適な水準」にあるとの見解を示した。

林支店長は、円安について「円建ての輸入コストを押し上げる一方、輸出の金額や海外子会社の収益といったものを押し上げることになる」と指摘。自動車関連や機械関連が集積する東海経済への影響を考えた時、その両面を考える必要があると述べた。

その上で、為替は「おそらく今のところ非常に快適な水準だと思っている」とし、「いずれにしても(為替は)経済や金融のファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが望ましい」との見解を示した。

日銀は同日に公表した地域経済報告(さくらリポート)で、東海地域の生産・輸出動向についての判断を前回10月の「足踏み状態となっている」から「増加基調にある」に引き上げた。林支店長は自動車産業に関して、「東南アジアでは(コロナ)感染再拡大の影響で小規模な部品供給の問題が生じているが、大幅な減産には至っていない」と述べた。

会見に同席した冨田淳・福岡支店長は、東南アジアからの部品供給制約の問題は昨年9月頃をボトムに徐々に解消してきたが、半導体の不足は世界的な問題であり、「この1─3月も部品調達を巡る不確実性がなお根強く残る可能性がある」と指摘。生産面に与える影響を注視していくと語った。

(杉山健太郎 編集:内田慎一、田中志保)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます