• 2022/02/01 掲載

経済安保法で有識者提言、供給網強化や特許非公開化制度の整備を

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 1日 ロイター] - 政府の経済安全保障法制に関する有識者会議は1日、今国会に提出する方針の経済安全保障を推進するための法案策定に向けた提言をまとめた。半導体や医療物資などのサプライチェーンの強化や機微技術に関する特許の非公開化制度の整備を求めた。

法案は、サプライチェーンの強靱化、基幹インフラの安全性・信頼性の確保、官民技術協力、特許出願の非公開化の4つの柱で構成される。

サプライチェーンの強靭化については、国内生産基盤の整備のみならず、供給源の多様化、備蓄、生産技術の開発・改良など物資の特性に応じた多様な取り組みに対する支援を行うことができる枠組みとすべきと指摘。また、民間事業者にとってサプライチェーンの再構築は複数年度にわたることも想定されるため、中長期にわたって財政支援を受けられる枠組みの必要性を訴えた。

特許出願の非公開化では、我が国の安全保障上極めて機微な発明で公にするべきではないものは、そういった状況が解消するまで、出願公開の手続きを保留し、機微な発明の流出を防ぐための措置を講ずる制度を整備する必要があるとした。

一方、基幹インフラの安全性・信頼性の確保においては、サイバー攻撃のリスクに対応するため、多層防御の考え方に立ち、設備導入前にリスクを把握・排除することが必要だと指摘。ただ、事業者の経済活動が過度に制限されることがないよう、必要最小限の規制とするべきと明記した。

官民技術協力の分野では、研究者への必要な情報の提供、資金の確保、人材の養成などの支援策に係る基本指針を策定し、所要の措置を講ずるように努めるべきとした。

政府は提言を受け、与党との調整を踏まえて2月下旬に法案を閣議決定、今通常国会での成立を目指す。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます