• 2022/02/10 掲載

英当局、携帯事業者統合を容認 ボーダフォンとスリーの提携に道

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 9日 ロイター] - 英国のメディア規制当局の英放送通信庁(Ofcom)は、携帯電話通信事業者4社体制の維持に固執していないとし、英通信大手ボーダフォンと、英ハチソンが保有するスリーが組む可能性にオープンな姿勢を示した。

ボーダフォンのニック・リード最高経営責任者(CEO)は先週、合併の機会がある市場の一つとして英国を挙げ、複数の欧州市場での可能性を探っているとコメントした。

欧州の通信事業者はネットワークへの投資を促進するため市場内での統合を模索しており、3社体制が一般的なアジアや米国に追いつこうとしている。

英国で契約者数3位のボーダフォンは、4位のスリーと交渉した経緯がある。

Ofcomは2015年、4社の事業者間の競争を維持するとの理由から、スペインのテレフォニカ傘下のO2と、スリーの合併案に反対した。この合併は欧州の規制当局によって阻止されたが、実現すれば英国最大手となるはずだった。

しかし、Ofcomは9日、事業者数が4社から3社に減るという理由だけで合併を阻止するのではなく、提携の具体的な状況や、より広い市場での変化を考慮すると明らかにした。「特定の合併が実質的な競争の低下につながるかどうかは競合企業の数だけでなく、合併後の市場で期待できる競争の有効性にかかっている」と討議資料で説明している。

O2とスリーの合併を阻止した欧州当局の決定は昨年、EUの一般裁判所(一審、ルクセンブルク)で覆された。ただO2は既に、米メディア大手のリバティ・グローバル傘下のヴァージン・メディアのブロードバンド通信との合弁会社を設立している。

Ofcomの21年第1・四半期のデータによれば、ボーダフォンとスリーを合わせると英国の携帯電話契約者数の約31%となり、ヴァージン・メディアO2の約35%、EEの約34%に次ぐ規模となる。

Ofcomは4事業者間の競争は英国に貢献してきたと主張しているが、消費者は自宅や職場でWifiなどの他の通信を利用する機会が多くなっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます