• 2022/02/17 掲載

住友電工情報システム、リコージャパンと協業し楽々シリーズ製品を拡販

住友電工情報システム

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 住友電工情報システム株式会社は、オフィス向け事務機器大手メーカーの株式会社リコーのグループ会社であるリコージャパン株式会社(代表取締役 社長執行役員:坂主 智弘、以下、リコージャパン)と販売代理店契約を締結し、ローコード開発プラットフォーム「楽々Framework3」(らくらくフレームワーク・スリー)、電子申請・電子決裁システム「楽々WorkflowII」(らくらくワークフロー・ツー)、文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus」(らくらくドキュメント プラス)などの楽々シリーズの販売を進めています。特に中部地区での実績が多く、大手メーカーをはじめとする多くのお客様に、リコージャパンのNotesノウハウと住友電工情報システムが開発・販売する楽々シリーズを組み合わせ、Notes移行やペーパーレス化、業務基盤整備のソリューションとして提供し、お客様のDX推進を強力に支援しています。

□リコージャパンによる楽々シリーズ導入実績

 以下の例をはじめとする数多くの実績を上げています。

■自動車部品製造A社様:Notesデータベースからの移行

 Notesリプレース、および社内書類の電子化について楽々WorkflowIIをはじめとした楽々シリーズで実現。脱Dominoのアプリケーション基盤として、コスト・機能・品質面から楽々Framework3/楽々WorkflowIIを採用、Notesで構築された製造関係の業務システムを再構築。

 さらにはNotesからのデータ移行や、ハイパー全文検索オプションで一元化された大量のナレッジデータを有効活用。

■鉄道会社B社様:紙申請からの電子化

 ペーパーレス化に向け、楽々WorkflowIIを採用。初期構築をリコージャパンにて実施。

 Google Workspace(旧称:G Suite)とのシングルサインオン連携を実現し、約2,000名が利用する申請基盤を構築。

■自動車部品製造C社様:Notesワークフロー業務の移行

 Notesで実現していたISO文書管理の移行先として楽々Document Plusを採用。電子承認基盤として姉妹製品である楽々WorkflowIIを採用し、Notes業務フローのリプレースを推進。

■自動車部品製造D社様:全社Notesリプレース

 Notes基盤の移行先として楽々WorkflowIIを採用。Notesワークフローの移行と並行して紙申請部分の電子化を推進。

 住友電工情報システムは高機能で信頼性の高いパッケージソフトウェアの開発に加え、リコージャパンとのパートナーシップによって、より多くの多様なお客様ニーズへの対応が可能となりました。

 今後も全国的なパートナーシップ強化のさらなる展開を進めてまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます