- 2022/02/22 掲載
日立、小売DXを加速する無人店舗の実証を開始
本実証では、生体認証による本人確認や自動決済、センサーを活用した購買行動ログの取得、デジタルサイネージなど、日立グループのさまざまなテクノロジーを組み合わせています。"小さなスペースを生かし、ともに売り場をつくりたい"、小型無人店舗のサービスコンセプト「CO-URIBA(コウリバ)」(*1)のもと、今後も、「オフィスグリコ」をはじめ、さまざまな事業者との実証を重ね、オフィスビルやテナントの空きスペースの有効活用、データ分析によるマーケティングなどにもつながる、新しい売り場づくりの仕組みやサービスモデルの検討を進めます。
なお、「CO-URIBA」は、2022年3月1日~4日に、東京ビッグサイトで開催される「リテールテック JAPAN 2022」の日立グループブースに出展します。
*1 商標出願済み。
■本取り組みの背景
近年、小売業界では、人手不足による省人化と売上向上の両立が課題となっています。また、消費者の購買行動が多様化する中、購入履歴や行動ログなどのビッグデータを生かしたマーケティングやパーソナライズサービスへの機運が高まっています。こうした背景から、無人店舗のニーズは高まる一方、さらなる利用拡大に向けては、在庫管理や商品補充の最適化、売れ行きの把握、さらには消費者の購買行動や好みなどに基づいた新しい買い物体験の提供が求められています。
■「CO-URIBA」の特徴
(1) 生体認証やセンサー機能により、手ぶらでシームレス、かつ安全な無人店舗を実現
利用者は、生体情報とクレジットカード情報をあらかじめ登録しておくことで、利用時に生体情報で本人認証を行い、商品を手に取り店舗エリアから離れるだけで自動精算が可能となります。商品棚と天井に設置した高精度なセンサーにより、ガムなどの小型・軽量の商品も認識可能であるほか、一度手に取った商品を棚に戻した場合でもキャンセルと判別することができます。
また、生体認証により、スマートフォンやクレジットカード、現金などを持たずに手ぶらで買い物できるほか、生体情報の悪用を防ぐ日立独自の特許技術「PBI」*2を活用しているため、セキュリティ面でも安心して利用することが可能です。
*2 Public Biometric Infrastructureの略。指静脈や顔などの生体情報を安全に扱うことを可能にする日立独自の認証技術。生体情報をそのままの状態で登録するのではなく、暗号化して復元できない形に変換するため、万が一、システム上のデータが漏えいしたとしても、生体情報を悪用することは困難で、プライバシーの保護と高度なセキュリティ確保を実現。
(2) 購買情報や行動ログを活用した在庫管理や、消費行動の分析によるマーケティングの高度化を支援
「CO-URIBA」を活用することで、利用者の好みを収集して商品開発などのマーケティングに活用できるほか、購買状況をタイムリーに把握し、在庫管理の最適化や売れ筋商品の迅速な補充が可能となります。
現場で確認することなく、どの商品がいつ売れているか、在庫状況はどれくらいかなどリアルタイムに状況を把握できるため、売り切れ前の商品補充、人気商品の売り場面積拡大など、ニーズに応じた販売計画の立案に役立て、売上向上に貢献します。
また、商品棚の重量センサーと商品棚上部の3Dセンサーから、利用者の行動履歴を収集し、購買データとともに複合的な分析をすることが可能となります。たとえば、購入者の属性や購入商品、時間帯などの情報に加え、商品前でしばらく足を止めた、一度手に取ったものの購入に至らなかったなどの行動履歴を多角的に取得できます。これにより、消費行動を詳細に可視化し、商品開発や販売戦略立案などマーケティングに活用することが期待できます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR