• 2022/02/22 掲載

ウクライナ緊迫、株大幅続落=金最高値、リスク回避強まる―原油も急伸

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ウクライナ情勢が一段と緊迫化したことを受け、22日の東京市場では投資家がリスクを回避する動きが強まった。日経平均株価は一時、前日終値から600円超下落して4営業日続落。一方、商品市場では安全資産とされる金の現物が最高値を更新し、ロシアからの供給不安が高まった原油も急伸した。

ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナ東部の親ロシア派の独立を承認し、軍の派遣も決定した。これに対し、米国は親ロ派支配地域で米国人による新たな投資や貿易を禁じる制裁を発動。欧州連合(EU)もロシアに制裁する方針を表明し、ウクライナ情勢は重大な局面を迎えた。

東京株式市場では、日経平均の終値が461円26銭安の2万6449円61銭。市場では「ウクライナ情勢の悪化で世界的に株売りの動きが広がった。緊張状態は簡単には解決しないだろう」(中堅証券)と先行きを警戒する声が多かった。中でも、半導体などの輸出規制に日本政府も参加する方向で調整に入ったと報じられたことを受けて、半導体関連株の下落が目立った。

金の現物価格は販売大手、田中貴金属工業(東京)の税込み小売価格が1グラム当たり7791円となり、連日の最高値更新。大阪取引所の金先物は、取引の中心となる12月物が一時、前日に付けた最高値(7041円)に迫った。

東京商品取引所の中東産(ドバイ)原油先物は7月物が一時、1キロリットル当たり前日比2370円高の6万2350円まで高騰した。商品市場では「先行き不透明な状況が続けば、金、原油価格は一段高になる可能性がある」(インターネット証券)との見方が出ていた。

【時事通信社】 〔写真説明〕下落した日経平均株価の終値を示す電光ボード=22日午後、東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます