• 2022/03/01 掲載

東芝が経営陣刷新、株主批判に先手 新社長「強固な信頼築く」

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 1日 ロイター] - 東芝は1日、綱川智社長と畠沢守副社長が同日付で退任し、島田太郎上席常務と東芝エレベータ―の柳瀬悟郎社長が後任に就くと発表した。分割案を諮る臨時株主総会前に経営陣を刷新し、一部株主の批判を回避するのが狙いだという。

<株主総会前に新経営陣>

会見した指名委員会のレイモンド・ゼイジ委員長は、先月の会社説明会の後、一部株主が分割案実行の時期やスピードに懸念を示したことを明らかにしたうえで「早く動く能力があること示したかった。最前線に立つ経営陣を株主に示し、株主が議決権をどう行使するか考えてもらいたい気持ちがあった」と、刷新の背景を説明した。

島田氏は分割後、エネルギー・インフラ事業を含む本社の経営を主導する。同時に、2023年度下期にスピンオフを予定しているデバイス・ストレージ事業の社長就任を前提に、東芝デバイス&ストレージの佐藤裕之社長が専務(デバイス&ストレージ所管)に就任した。

<分割案、社内にも反発>

会見には、社長を退いた綱川取締役会議長も同席。「利益ある成長で企業価値を向上させ続けるためには、ポートフォリオも変えず、会社の形も変えず、現状を維持し続ける選択肢はない」と強調し、雇用確保のためにも「変革を外部の手に委ねるのではなく、自らの手で行っていくことが必要だ」と理解を呼びかけた。

複数の関係筋によると、会社の2分割案には大株主のみならず、社内からも反対の声が上がっていたという。この情報源はメディアと話す権限がないとして、匿名を条件に明らかにした。

<「デジタルわかる初めての社長」>

島田新社長は航空機の設計を皮切りに、シーメンスなどを経て18年に東芝へ入社した「デジタルがわかる初めての社長」と自己紹介。「最初にやるべきことは、株主、顧客、社員を含むすべてのステークホルダーと強固な信頼関係を築くこと。ガバナンスの強化も行い、着実に経営計画を実施していく」と抱負を述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます