• 2022/03/02 掲載

23年卒、採用意欲回復=選考早期化が加速―就活解禁

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


2023年春卒業予定の大学生らを対象にした企業説明会が1日解禁され、就職活動が本格化した。新型コロナウイルスの影響でここ2年は採用を抑制した反動などもあり、企業の採用意欲は回復している。2月1日時点の内定率が前年を上回るなど、選考の早期化も加速。内定辞退者の増加につながるとみられ、優秀な学生確保に向けた競争が激しさを増しそうだ。

就職情報会社ディスコ(東京)の調査によると、採用数を増やすと回答した企業は26.6%で、22年卒と比べて11.0ポイント上昇した。コロナ禍で苦境に立たされている大手航空会社も採用再開を決断。ディスコの担当者は「コロナ後を見据えて新卒採用計画を立てる企業が増えたのではないか」と分析する。

選考の早期化も進む。政府が示す「就活ルール」では広報活動が3月、採用選考活動は6月が開始時期にもかかわらず、リクルート(同)の調査によると大学生の内定率は2月1日時点で13.5%に上った。前年より3.6ポイント増え、2月調査を始めた16年卒以降で過去最高となった。

懸念されるのが内定や選考途中での辞退者の増加だ。内定を受けた後も大手企業などの選考を受ける学生も多いとみられ、リクルートの調査では内定辞退者が22年卒と比べて「増える」と見込む企業の割合は14.1%に上った。

就職情報サイト「リクナビ」の栗田貴祥編集長は、辞退者を減らすための取り組みについて、「企業の良いところだけでなく、学生が不安に思う点も伝えるなど、納得して入社してもらえるような情報開示が必要だ」と指摘している。

【時事通信社】 〔写真説明〕東京ビッグサイトで開催された合同企業説明会=1日午後、東京都江東区 〔写真説明〕就職活動が解禁され、合同企業説明会に参加する学生ら=1日午前、東京都江東区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます