• 2022/03/03 掲載

原油価格高騰で4日に関係閣僚会合、重層的な対策まとめる=官房長官

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 3日 ロイター] - 松野博一官房長官は3日午前の会見で、原油価格高騰対策に取り組む関係閣僚会合を4日に開催し、激変緩和措置の大幅な拡充・強化や業種別の対応策など重層的な対策をまとめると明らかにした。

松野官房長官は、すでに高水準にあった原油価格はウクライナ情勢や世界的な需要回復、一部産油国の生産停滞を受けて一層上昇傾向にあると指摘。政府として引き続き国際的な市場動向や日本経済に及ぼす影響を緊張感を持って注視をしていきたいと語った。

石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」は2日の閣僚級会合で、4月も現行の増産ペースを維持することで合意、原油の追加増産を見送った。米WTI原油先物は一時1バレル114ドル台に上昇し、2011年5月以来10年10カ月ぶりの高値を付けた。

一方、国連総会は2日、ロシアのウクライナ侵攻を非難し、軍の即時撤退をロシア政府に求める決議を賛成多数で採択した。松野官房長官はこの動きを「歓迎する」と述べた。日本は総会決議案の共同提案国となり、賛成票を投じた。

<企業活動への影響をできる限り抑える>

トヨタ自動車がロシアでの自動車生産と完成車の輸入を4日から停止するなど、ロシアへの経済制裁により日本企業のビジネス環境が悪化している。

官房長官は、日本の安全保障にも関わる国際秩序の根幹を守るため、断固として行動していく必要があると強調。日本の国民や企業へのさまざまな影響は避けられないが、「この大きな目的のため、ウクライナへの連帯を示すべく行動することの重要性についてご理解をいただきたい」と語った。その上で、政府として企業活動への影響をできる限り抑えるように取り組んでいくと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます