• 2022/03/03 掲載

ロシア中銀・SWF、中国債1400億ドル保有か 制裁の影響緩和も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[上海 3日 ロイター] - 外国人が保有する中国債券のうち、ロシアの中央銀行と政府系ファンド(SWF)の保有が4分の1近くを占める可能性があるという分析を、ANZリサーチのアナリストが今週明らかにした。西側の対ロ制裁の影響を和らげる手段となる可能性がある。

ロシアのウクライナ侵攻に対する西側の制裁を受け、ロシア企業は中国など友好関係にある新興諸国との間で迂回ルートを探っており、ドルに代わって人民元での決済が増える兆しも出ている。

ANZのエコノミストらはリポートで、ロシア中銀とロシア国家ファンドが保有する人民元債はそれぞれ800億ドルと600億ドルとする試算を示した。

最新データによると、中国の銀行間債券市場で外国人が保有する債券は1月末時点で4兆0700億元(6441億3000万ドル)だった。

ANZは「他の支払い義務履行のため(人民元の)現金が必要になった場合に、ロシアがこの資産を換金するか注視している」とした。

ロシア中銀の外貨準備に占める人民元の割合は昨年6月時点で13.1%と、2017年6月のわずか0.1%から上昇。一方、ドルの割合は46.3%から16.4%に大きく低下した。

ただANZは、ロシアが国際送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)からの排除といった制裁の影響を避けるため、中国独自の「国際銀行間決済システム(CIPS)」を利用する可能性はあるものの、今回の危機で人民元の利用が大幅に拡大する可能性は低いとみている。

ANZは「CIPSは主に人民元決済システムであり、CIPS上の取引の80%以上はSWIFTの電信に依存している。直ちにSWIFTに代わるものにはならない」と指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます