• 2022/04/06 掲載

欧州市場サマリー(5日)

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[5日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。製薬株や公益株が買われて相場を支えた。投資家は、ウクライナに侵攻したロシアに対する西欧諸国による追加経済制裁の行方を注視している。

英製薬のアストラゼネカ、グラクソ・スミスクライン(GSK)がそれぞれ1.9%、3.1%上昇した。

エネルギー供給会社SSE、英水道事業のユナイテッド・ユーティリティーズ、英電力・ガス供給のナショナル・グリッドは3.5─3.6%上げた。

FTSE350種石油・ガス株指数は0.59%高。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う需要減少への懸念が広がる中、欧州連合(EU)がロシア産石炭の輸入禁止を含む対ロシア追加経済制裁を提案すると伝わったことで供給不安も高まり、原油価格はほぼ横ばいで推移した。

一方、時価総額の大きい住宅建設株などが売られ、英国株はマイナス圏で推移する場面もあった。住宅建設株指数は0.90%下げて引けた。

キングスウッドの投資ストラテジスト、ルパート・トンプソン氏は「値動きは不安定で、成長株は反発したが短期的には英国株の支えとはなっていない」とした上で、「英国株は依然として非常に割安で価値がさらに回復するとみられているため、6カ月から12カ月の期間では英国株は好調に推移すると思う」と述べた。

中型株で構成するFTSE250種指数は0.13%高。サイバーセキュリティーのダークトレースは5.9%下落した。JPモルガンが投資判断を「アンダーウエート」にしたことが嫌気された。

<欧州株式市場> 3営業日続伸して取引を終えた。ロシアへの追加制裁が注目される中、STOXX欧州600種指数は小幅上昇した。

一方、フランスのCAC40指数は1.28%下落し、下げ幅は1カ月弱ぶりの大きさとなった。今月のフランス大統領選に対する世論調査の結果を受け、極右政党、国民連合(RN)のルペン候補が当選することへの懸念が売りを誘った。

大統領選が決戦投票となった場合を想定した調査で、ルペン候補に投票する意向を示した有権者の割合は48.5%と過去最高を更新。ルペン候補が現職のマクロン候補に勝利するリスクを投資家が警戒し始めた。

キャピタル・エコノミクスの欧州担当シニアエコノミスト、ジェシカ・ハインズ氏は「ルペン氏が勝利すると財政が悪化し、欧州でのフランスの地位に疑問符が付くとみられ、投資家を不安にしている」との見方を示した。

10年物のフランス国債とドイツ国債との利回りの差は54ベーシスポイント(bp)に上昇。2020年の新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による危機以来の高水準となった。

ウクライナで起きた民間人殺害を受けて、欧州連合(EU)は対ロ追加制裁を提案。石炭の輸入禁止も含まれ、承認されると90億ユーロ相当のロシアからの輸入と、100億ユーロ相当のロシアへの輸出が禁止される。

STOXX欧州600種公益事業株指数は2.34%上昇。スペインのIBEX指数も1.20%上昇し、約7週間ぶりの高値を付けた。自然エネルギー関連銘柄が押し上げた。

デンマークの風力発電機大手ベスタスは8.6%上昇。クレディ・スイスが「アウトパフォーム」に格上げしたことが材料視された。

今月5日に発表された3月のユーロ圏総合購買担当者景気指数(PMI)の改定値は、経済活動の再開によって後押しされたものの、エネルギー価格の上昇とロシアとウクライナの戦争が回復を脅かしていることを示した。

<ユーロ圏債券> 仏独国債利回り格差が拡大した。市場では10日に始まる仏大統領選で極右政党「国民連合」のマリーヌ・ルペン党首が勝利するリスクが意識されている。

調査会社ハリス・インタラクティブが週刊経済誌シャランジュ向けに実施した世論調査によると、ルペン氏とマクロン大統領の決選投票となった場合、ルペン氏に投票する意向の有権者の割合が48.5%と、過去最高を更新した。

仏10年債利回りは10bp(ベーシスポイント)上昇の1.133%。1日の上昇としては約1カ月ぶりの大きさとなった。

売りは他のユーロ圏国債にも広がり、独10年債利回りは約9bp上昇の0.604%。

仏10年債と独10年債の利回り格差は3bp拡大の52.4bp。ロンドンでの取引で一時54bpと、2020年4月以来の水準に拡大した。シティのアナリストは、ルペン氏勝利の確率がわずかに上昇するだけでも同利回り格差は65bpまで拡大する可能性があるとしている。

アリアンツ・グローバル・インベスターズのシニア債券スペシャリスト、マッシミリアーノ・マクシア氏は「一段の金融引き締めへの観測から国債に対する売りが続いている。このところの独連邦債利回りの上昇を受け、周辺国国債への売りが加速している」と指摘。「こうした動きはしばらく続く」との見方を示した。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.0919 1.0980

ドル/円 123.47 122.89

ユーロ/円 134.84 134.97

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 463.07 +0.88 +0.19 462.19

FTSEユーロファースト300種 1809.96 +3.68 +0.20 1806.28

ユーロSTOXX50種 3917.85 -33.27 -0.84 3951.12

FTSE100種 7613.72 +54.80 +0.72 7558.92

クセトラDAX 14424.36 -93.80 -0.65 14518.16

CAC40種 6645.51 -85.86 -1.28 6731.37

<金現物> 午後 コード

値決め 1944.05

<金利・債券>

米東部時間14時10分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.46 0.00 100.46

独連邦債2年物 110.65 -0.12 110.77

独連邦債5年物 128.46 -0.58 129.04

独連邦債10年物 157.73 -1.37 159.10

独連邦債30年物 183.38 -3.04 186.42

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 -0.015 +0.051 -0.076

独連邦債5年物 0.448 +0.085 0.355

独連邦債10年物 0.621 +0.092 0.521

独連邦債30年物 0.729 +0.073 0.654

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます