- 2022/04/06 掲載
財新の中国サービス部門PMI、3月は42.0 20年2月以来の低水準
[北京 6日 ロイター] - 財新/マークイットが6日発表した3月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は42.0で、前月の50.2から大幅に低下した。新型コロナウイルス感染拡大で行動が制限される中、需要が圧迫され、流行初期の2020年2月以来の低水準となった。
PMIは50が景況改善・悪化の分岐点となる。
中国国家統計局が先週発表した3月非製造業PMIも50を割り込んだ。
アナリストは、運輸、ホテル、ケータリングなど接触機会の多いサービス部門が最も打撃を受けており、今年の消費回復見通しに影を落としていると指摘する。
新規事業指数は2カ月連続で低下し、20年3月以来の低水準となった。投入コスト指数は上昇。感染拡大や需要鈍化を背景に雇用指数は低下した。
今後1年間に関してはおおむね明るい見通しを維持したものの、コロナやウクライナ戦争による経済的影響を巡る懸念から楽観的な見方は1年7カ月ぶりの水準に落ち込んだ。
製造業とサービス業を合わせた総合PMIは43.9と、前月の50.1から低下し、20年初め以来の水準となった。
財新智庫のシニアエコノミスト、王哲氏は「3月は製造業、サービス業ともにコロナの影響で活動が弱まった。過去の感染拡大期と同様にサービス業は製造業よりも大きな影響を受けた」と指摘。政策当局者は影響を受けやすい分野に目を配り、重要部門と中小企業への支援を強化する必要があると述べた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR