- 2022/04/14 掲載
東京マーケット・サマリー(14日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 125.32/34 1.0906/10 136.68/72
NY午後5時 125.66/67 1.0885/89 136.83/87
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の125円前半。時間外取引の米長期金利の低下や、前日に20年ぶりの円安水準である126円台を付けた達成感から、ドルの調整売りが優勢となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27172.00 +328.51 26925.64 26890.68
─27200.89
TOPIX 1908.05 +17.99 1894.84 1892.51
─1908.27
東証出来高(万株) 101005 東証売買代金(億円) 23422.02
東京株式市場で、日経平均は前日比328円51銭高の2万7172円00銭と続伸して大引けた。前日の米国株高を好感して幅広く物色されたが、イースター休暇を控えて後半は模様眺めとなった。
プライム市場の騰落数は、値上がり1346銘柄(73%)に対し、値下がりが442銘柄(24%)、変わらずが51銘柄(2%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.013
ユーロ円金先(22年6月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.013%になった。前営業日(マイナス0.010%)をやや下回った。「積み最終日を明日に控え、調達の動きが弱かった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年6月限 149.45 (+0.17)
安値─高値 149.32─149.50
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.235% (変わらず)
安値─高値 0.235─0.230%
国債先物中心限月6月限は前営業日比17銭高の149円45銭と続伸して取引を終えた。米金利上昇の一服で、買い戻し優勢な展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.235%。20年債入札は低調だったが、超長期金利が大きく低下した。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.13─0.03
3年物 0.17─0.07
4年物 0.21─0.11
5年物 0.24─0.14
7年物 0.33─0.23
10年物 0.45─0.35
関連コンテンツ
PR
PR
PR